たった1秒で仕事が片付くExcel自動化の教科書が判りやすくてスゴイ?
こんにちは!
今日は書店で見つけたエクセルマクロの書籍、
「たった1秒で仕事が片付Excel自動化の教科書」をやってみた感想を書いてみたいと思います。
この本は、その前バージョン「たった1日で即戦力になるExcelの教科書」の姉妹本ですね。
姉妹本は、見開き1ページに、悩みと解決方法が乗っていて、判りやすく気になっていたのです。
マクロ初心者でもわかりやすく基本的なところから書いてあるのがスゴイ!
最初に断っておくと自分のエクセルの能力は、
1、マクロの自動化を使ってエクセルの記録をする
2、他人が書いたマクロやインターネットで検索したコードをコピペして使う
程度です。
マクロの文章は書けず、ほかの人のを見て
「なんとな~く、こんな感じでやっているのかなぁ」と想像する程度ということですね。
こんな私でも、教科書にそって自分でマクロを「書く」ことができました。
最初のさわりだけでも今までの疑問に思っていたことの答えが書いてあり
「なるほどなぁ~、やっとわかった!」
と思いました。
実践的で、かゆいところに手が届く感じ。
私の能力は、エクセルを触ったことのない方は、すごい!と思うかもしれませんが、VBAマスターにはまったくほど遠い・・・・。
そんな私でもマクロを書くことができたのですが、この本のさらにスゴイところがあります!
話は変わりますが、パソコン教室のCMとかでよくある、エクセルで「グラフを作る」って今までの仕事で、ぶっちゃけ活躍したことないんですよね。
VBAの教科書も、書店でいくつも並んでいてパラパラとみていたことがあります。
でも、自分の仕事に役立たなさそうな例題が乗っていると、すぐに実践できないかもしれないな、となかなか買う気になれませんでした。
きっと私みたいな方、多いのではないでしょうか。
この本のすごいところは、実際の仕事場の事例が豊富だということ。
事例でこういう風にやりました、というような事例に沿ってマクロの説明があるのですが、この事例が自分の求めていたコトそのもの!だったりする。
非常に実践的なのに、用語の解説がやさしくかみ砕かれていたり、
「判らなくてもとりあえず読んで先に行ってください」とか、
「後で説明します」
というような解説があったり。
置いてけぼりにならない工夫がされているところも、良いなぁと思います。
まとめ
この書籍は、仕事でデータを使うけれども、「プログラムやシステムを入れるほどではない、時間かければできるから、、」と思っている人向けにぴったりだと思います。
「そんな無駄な時間を使うより、さっさとマクロで片づけて、考える仕事や時間ができるようにしよう」という著者のコンセプトも素晴らしい!
マクロの能力はまだまだですが、これを取っ掛かりに、作業効率をどんどんアップさせていきたいですね!
気になる人はどうぞ書店で覗いてみてください。
とってもオススメです!
2017年7月4日追記:なんと!突然、アクセスが増えて?調べたら、著者の吉田 拳さんのフェイスブックでちょっぴりご紹介いただいたからですね!この本は本当にわかりやすくて、自分でもできるんだ!!と自信が持てた書籍です。嬉しいです。読んでいただきありがとうございます。