ウチの夫は仕事ができない 錦戸亮(司)の会社はパワハラ・ブラックなの?
7月8日から放送開始の錦戸亮さん、松岡茉優さん共演のドラマ
「ウチの夫は仕事ができない」
家庭ではイケメンで優しい理想の夫なのだが、実は夫は、会社で仕事ができない!!という設定で、
夫・小林司(錦戸亮)と妻・小林沙也加(松岡茉優)が奮闘する物語です。
第1話の放送が終了しましたが、ドラマ開始早々に会社での夫のダメっぷりを目撃してしまうシーンで、
パワハラやん・・・という声もいくつかあったようです。
ウチの夫が仕事ができない2話の感想!田所(藪)が嫌いになりそう?
皆の感想はどのようなものなのでしょうか。まとめてみましたよ~。
ウチの夫は仕事ができない 錦戸亮(司)の会社はどんな会社?
「ウチの夫は仕事ができない」の舞台となった会社はマックス・エンターテイメント。
業界では大手だということや、主人公が何度も異動していることを考えて、大企業であるようです。
このマックス・エンターテイメントは業界では大手のイベント会社ですが、錦戸亮演じる小林司という名前の人物が会社内に2人おり、「デキル」方の小林司と「デキない」方の小林司がいます。
冒頭では、小林司が社内報で特集され、夫の写真を見た妻は「うちの夫はデキる!」と内心ニヤニヤするのです。ですが本当は小林司違いで、錦戸亮の写真がまちがって掲載されただけで、デキル方に罵倒されるところを目撃してしまいます。
夫が辛い思いをしているのを見るのは、シンドイですね・・・
また、第1話では、錦戸亮(司)は会社の花形部署「第一制作部」に異動になっています。
佐藤隆太のリーダーをはじめ、男勝りな壇蜜先輩や、年下でかわいがられていそうな薮宏太などなど、優秀そうな人物たちがいる部署です。
司が初めて第一制作部の部屋に入ったとき、そこではキャパオーバー気味でもお前はできるよなあ!!と部長が喋っていました。でも後輩は「やります!!」というんですね。
壇蜜先輩も、これ以上受けてどうする!!とキレていましたが、
会社の雰囲気はどうやらイケイケであるようです。粘菌好きの小林司君とはギャップがありそうな雰囲気ですね。
錦戸亮(司)の会社はパワハラ・ブラックなの?考えてみた。①
錦戸亮(司)の会社はパワハラ・ブラックなのでしょうか。
小林司は異動先のお荷物社員であるということがバレてしまいます。
「花形部署への異動の理由は、キツイところで音を上げさせるため」
「生き残ったらそれはそれ」という会社の方針であろうと、佐藤隆太部長は言います。
この、異動理由もナカナカだと思いました。
こういう感じの会社はブラックの意見が多そうです。
余談ですが、先日「ちょっと今から仕事やめてくる」という映画を見たんですよね。
あちらの会社は、明らかにパワハラブラックで、部長が怒鳴る、机を蹴る、土下座強要などなどのシーンがありました。
ちょっと今から仕事やめてくる (メディアワークス文庫) [ 北川恵海 ]
まぁ「ちょっと今から仕事やめてくる」はそういう映画ですし、ワザと典型的な部分を切り取って1つの部署内に入れたのでは?と思うぐらい。
ですが、ドラマ内で部下に向かって「できるよな!」発言や、「花形部署への異動の理由は、キツイところで音を上げさせるため」はちょっとイケナイ匂いが漂う会社とも取れるかも知れません。
錦戸亮(司)の会社はパワハラ・ブラックなの?考えてみた。②
錦戸亮(司)の会社はパワハラ・ブラックなの?という事について、もう一つ、同僚から白い目で見られるシーンがあります。
壇蜜先輩から任されたチラシデザインの仕事。
ダメ社員なので、デザイナーとの連絡でミスを連発するのか?と思いきや、
趣味の粘菌の話で盛り上がり、信頼関係を気づくことに成功。
(すでにフラグ臭がして見ていてシンドイシーンでもありました)
壇蜜先輩も、後輩の薮宏太も、すこし驚きつつも様子見してましたが、やっぱり司はポカをしてしまいます。
デザイナーの母が危篤というトラブルと、発注元のクライアントのコンセプト変更が重なってしまうのですね。
ほぼ出来かけていたデザイン案がボツになったのに、小林君はデザイナー側に「大丈夫、あとは何とかします」と言ってしまいデザインの修正が頼めない状態に。それを、壇蜜先輩からの一報を受けた段階で報告せず、会社に帰って説明しさらに時間が無くなるという事態。
そこで、佐藤部長がバシっとキレます。
なぜ会社に損害を与えることになったのか、信頼を裏切ることになる司の行動は身勝手な行為だと。
個人的には、この部長のセリフはやさしいなぁと思ってしまいました。
なぜ早く言わなかった?とか司の行動でどんな影響が出たのかを説明をするわけですから。
本当に呆れていたら、何も伝えず担当から外して終わりという気もするんですよね。
好きの反対は、嫌いではなく、無関心。
まだ部長は見限っていない気もしますし、司君は本当に仕事ができないのでしょうか。
司君が、デザイナーが動けない状況なのを会社に報告しなかった理由は、
デザインの仕事より、母の危篤のため帰省する方が大切だと思ったからなんですよね。
自分の中での優先順位がある人は、ハマる部署に行けば活躍できそうな気がします。
まだ取り返しのつく位置に司はいるんじゃ?と思いました。
パワハラ・ブラック?みんなの感想まとめ
SNSではパワハラ・ブラックと言った感想や意見がたくさんあり、様々のようです。
ウチの夫は仕事ができないを録画して追っかけ見たけど開始五分で面白くなくてやめた。あんなんパワハラやんけ。もう少し平和な感じだと思ったけど土曜にげんなりした。
— にょろこ。 (@luna_nd) 2017年7月8日
ウチの夫は仕事ができない、開始10分で早くもパワハラが横行してて消した
— まりぴさん (@mrp1235) 2017年7月8日
「ウチの夫の会社はブラック」に変えた方がいいのでは?
— kanami (@Xx__eight) 2017年7月8日
「ウチの夫は仕事ができない」
錦戸くんの勤める会社のブラック臭が半端ない。
キャパオーバーと言われても若い勢いのある奴に振って「やります!」と言わせる上司も大概クズ。
— えらちゅう@番長25年間お疲れ様でした (@erachun) 2017年7月8日
ウチの夫は仕事ができないを見て、学生と思われる人達が「あの会社ブラックすぎる」って言ってますが、実際はあれより理不尽でパワハラでセクハラで過酷労働で安月給で、可愛いお嫁さんも優しい旦那さまもいないということをお伝えします_:(´ཀ`」 ∠):
— 夏が来たね!あんず (@annzuironosora) 2017年7月8日
ウチの夫を観てた母と私
私「パワハラすごくね。会社ってあんな感じなの?」
母「部署によって違うけどね」"否定はしなかった"#ウチの夫は仕事ができない
— 未定の松原.家族3人でオーラスジャム参戦 (@KJ8417Mai) 2017年7月8日
司の会社は決してブラックではない。#ウチの夫
— サザエぽん (@ikeike88) 2017年7月8日
正直、会社で散々なのかな?と思っていたけど、司さんは人として大切なことを優先する故に仕事ができないだけで、発揮できる場所を見つけることができれば輝けるって希望あるし、上司も言ってることは間違ってなくてパワハラ感もなくて、ほんと穏やかに見れる#ウチの夫は仕事が出来ない
— まちやん (@xxx_msy_xxx) 2017年7月8日
身近に働いている人や、自分が実際に働いている環境によって受け取り方は色々ありそうですね。
ウチの夫は仕事ができない1話の感想!ロケ地は?壇蜜先輩が怖かった
個人的には、壇蜜先輩のつっけんどんなところが好きです。あぁ?とか言いそうで怖いですが・・・
2話以降も楽しみに視聴したいと思います。