トウモロコシは電子レンジで何分? 皮付きだけとラップの場合
夏本番になると旬の野菜、トウモロコシがスーパーに並びますよね。
1本丸ごと売っているのを見ると、
夏がきたなぁ~と思います。
茹でたトウモロコシは暖かいので、
体も冷えなくて胃袋や夏バテにも優しい感がします。
ですが、トウモロコシは硬いまま包丁を入れるのが大変。
という事で、電子レンジを使った裏技を試してみましたよ~。
トウモロコシは電子レンジで調理すると便利!メリットがたくさん。
トウモロコシは、甘くておいしいものの調理が大変なイメージがあります。
皮をむいて、紐のような糸状のものも手で取って、硬いので包丁を入れるときに気を使いますよね。
大体トウモロコシは大体4~5等分するんですが、何度も硬いトウモロコシ包丁を入れるのは大変です。
かぼちゃも大変ですが、細いものを包丁で切るときって、間違ったもの(自分の手とか)を不意に切りそうで緊張します。
その点、電子レンジを使ってチンすれば、お湯を沸かす手間もありません。
コンロが2口の場合は、鍋とコンロがふさがらないのも利点があります。
同時に調理して時短したいですからね!
そして、電子レンジのほうが甘くなるんです!
ホウレンソウ・ブロッコリーなども、茹でるよりは電子レンジでチンのほうが栄養価が高くなるそうです。
最近はもっぱら電子レンジですね。
トウモロコシは電子レンジ何分チンすればいい? 皮付きだけとラップの場合
電子レンジでは、ワット数や本数によって変わってきます。
また、皮付きのまま電子レンジでチンしてもOKですが、
ラップでぐるぐるに巻くと少し早くなります。
私は、皮付きだと、1本あたり500~600Wで5分程度チンしています。
ラップの場合は1本あたり4分ぐらいで、それから調整しています。
ラップを使うと水分が閉じ込められるのでより、みずみずしい感じがしました。
皮は、バナナのように上からむくこともできます。
糸もスッキリ、ツルンっと気持ちよく取れるので本当に便利です。
もしくは、端っこを一度斬り落として、一気に向くのも便利です。
全部レンチン!やせるおかず 作りおき 時短、手間なし、失敗なし (Lady bird Shogakukan jitsuyo s) [ 柳澤英子 ]
まとめ
ということで、トウモロコシの美味しい茹でかた(裏技)でした。
・トウモロコシは皮付きのまま電子レンジでチンすると便利!
・500~600Wで5分程度。皮付きのままでOK.ラップをする場合は少し時間は短い
・皮と糸は一気にむける!バナナのようにつるん!と向いてください
本当に、お湯でゆでるよりは、甘くなるのでお勧めですよ!
私は、ブロッコリー、ホウレンソウ、ズッキーニ、かぼちゃ、なんかも適当な大きさに切って、
電子レンジでチン!しています。
かぼちゃを電子レンジで丸ごとチンは何分?柔らかくなり過ぎないために
お湯を沸かす手間もないし栄養もそっちの方が高いらしいので、
なんでもチンですね。
もはやこっちが常識になっていくのでは?と思っています。
まだ試したことのない方はぜひ試してみてくださいね!!