僕たちがやりました1話ネタバレ感想!新田真剣佑の演技がカッコいい!
僕たちがやりましたは「ヤングマガジン」で連載されていた、マンガが原作です。
テキトーに過ごせればいいや~と思っていた窪田正孝さん演じるトビオら4人が、ライバルのボケ高校に復讐しようとして、大事件に!で若者たちが追われて逃亡する話.
ボケ高校とヤバ高校・・・ネーミングが笑えますね。
新田真剣佑さん演じる市橋の目力がヤバかったですね。
僕たちがやりました1話のネタバレ・あらすじ 軽いノリの計画が大変なことに
僕たちがやりました1話のネタバレ・あらすじをまとめました。
ボケ高校2年生の増渕トビオは、人生そこそこ生きられればいい、と思っている。
いつもつるんでいるのは、伊佐美翔(間宮祥太朗)や、マル(葉山奨之)、高校OBであるパイセンの小坂秀郎(今野浩喜)の合計4人。
ある日、マルがライバルヤバ高校の悪口を言っているところを、ヤバ高校の市橋(新田真剣佑)らに見つかって一触即発に。その場は、パイセンの機転で切り抜けることができたが、ボケ高校の生徒が殴られる事件が多発していることから。警察である飯室成男(三浦翔平)も目をつけていた。
翌朝、トビオは幼馴染である蒼川蓮子(永野芽郁)が朝帰りデートしている場面を目撃。相手は昨日絡まれた、ヤバ高校の市橋だった。絡まれそうになったが、蓮子が助けて?くれて連れ去られるのは回避できた。
トビオらは、パイセンらと(ラウンドワン?的なところで)いつものとおり遊んでいたが、マルがヤバ高に連れ去られてしまう。同様に連れてこられた、いじめられっ子のウンコ(加藤諒)とマルは、市橋らヤバ高のメンバーが見ている前で同士討ちをさせられる。マルは加藤諒をボコボコにしたあげく、自分もボコボコにされてしまう。
ぼろぼろのマルを見た瞬間、トビオはヤバ高校への復讐を決心。
マルは幸い命に係わることはなかったが、軽いノリで復習計画を思いつく。
4人は夜になって、マスクで顔を隠しながらヤバ高に爆弾を仕掛けていく。
翌日。ちょっとしたいたずらでガラスを割る仕掛けを楽しむトビオら4人。
最初はヤバ高校の生徒がオロオロするのを楽しんでいたが、パイセンが偶然押したスイッチで、大爆発が!!!
顔が近いww#僕やり#僕たちがやりました pic.twitter.com/l4NlaL5ad7
— cocolo☆舞い降りた天使 (@tenshiKBT) 2017年7月18日
僕たちがやりました1話の感想 新田真剣佑の演技がスゴイ
僕たちがやりましたの1話目は、ゆるーい高校生の日常と、事件が起きるまででした。ただ、ヤバ高校のマルへの仕打ちは、結構グロいシーンもありましたね。
加藤諒さんが白目をむいていてちょっとグロイ感じ。21時台のドラマにしては結構シリアスで、ヤンチャでした。
真剣佑のちっさな声の「はい」にはヤラレタ。 #僕たちがやりました
— ひめのかみのけ 。 (@shizhime1011) 2017年7月18日
市橋の顔面偏差値ヤバイ #僕たちがやりました
— めぎゅ💪🌚シャルナークはいい子 (@SSSyarnorke) 2017年7月18日
そのマルをイジメる係の市橋。新田真剣祐さんの目力が凄かったですね。彼女にたいして強く出れない感じと、マルをイジメるときのギャップとか。
真剣祐がイケメンでしたね。(役柄はアカンやつだしヤンチャだけどw)
個人的には、一番のハマリやくは、パイセンこと今野浩喜さん。でも顎でボタン押したのはパイセンなんですよね。これからどうなるんでしょ。
僕たちがやりましたで出てきた音楽 Shape of You
ドラマの中に出てくる音楽。
カラオケで歌った曲は懐メロwでしたけど、最近の曲も。センスありますね。
Shape of You
上はすぐわかったんですが、
ドラマの端々に入るカッコイイ音楽はorigami PRODUCTIONSが担当されているそうです。
公式Youtubeチャンネルにある音楽もカッコイイ!
これは音楽も注目ですね。
僕たちがやりました2話のあらすじ 4人が本当にやったの?逃亡する?
僕たちがやりましたの2話のあらすじ。
遊び心で押したボタンが大爆発!!
10名もの犠牲がでるほどの大事件となってしまった。
リーダーの市橋もやられたと聞き、動揺を隠せない4人。
警察もボケ高校に探りをいれにくるし、ヤバ高校の生徒が犯人を見たというし。
パイセンからお金をもらって4人で口をつぐんで何もなかったことにするが・・・・
という話らしいです。
えっと、市橋は直ぐにいなくなるのか・・・?
4人が本当にやったの?というところがサスペンスなんですね。
カンナさーん1話のネタバレ感想!渡辺直美の演技は上手い?
そして、すぐ後にカンナさーん!が。火曜日は忙しいです。
あぁ、原作気になりますね。
2話目も楽しみです。
7.21日追記:原作が気になりすぎて見てしまいました。
僕たちがやりましたの原作結末とラストのオチの意味は?考察してみた
どうしても気になる方は下記をどうぞ。