サンダル靴擦れの原因と対策:防止グッズ&身近な物で対処する方法
夏になると裸足でサンダルでおでかけする機会が多くなりますよね!
涼しくて快適なのですが、心配なのは靴擦れ!
足の甲が痛くなったり、かかとの部分が痛くなったり。
万が一、お出かけの際中に靴擦れになったら、テンションが下がってしまいますよね。
グッズを買わずにサンダルで靴擦れの対策できる方法をまとめました。
サンダル靴擦れの原因と対策:防止グッズ&身近な物で対処する方法
まず、大丈夫かなぁと思っていてもやっぱり歩いていていたくなった時。
サンダルで靴擦れ防止方法、あえてグッズを買わずに身近なもので対処する方法を探してみました。
あらかじめ痛くなりそうだと思った時。そんな時に対処できるグッズです。
1.緊急避難策:ばんそうこう
靴擦れしちゃった、どうしよう?
そんな時に一番に思いつくのは、ばんそうこうですよね。
何かの時のためにカバンに忍ばせておけばとりあえず、痛みを和らげることができます。
2.緊急避難策:リップクリーム
ばんそうこうがなくても、もしリップクリームを持っているなら、
一度試してみると良いかもしれません。
リップクリームを塗ることで、肌と靴の間に膜ができるので痛みが和らぐことがあるのと、
すべりが良くなり悪化しないようにすることができます。
古くなったリップクリーム(色なし)は靴擦れになりそうなところに塗りたくるのに便利だど 靴の方の当たるところにも塗る
新しいサンダルに塗り忘れて足の甲ズルズル民— izm (@izme_) 2017年5月31日
サンダルで靴擦れ予防策!あらかじめ家で準備しておく方法
ここからは、あらかじめ家で、準備しておく方法です。
1.靴擦れ予防策:ワセリン
ワセリンも靴擦れの予防策として有効です。
あらかじめ痛くなりそうな、脚の甲の部分、側面、かかとやくるぶしの部分に塗っていきましょう。
ワセリンは赤ちゃんのお肌にも使え、万が一口に入っても大丈夫な成分です。
その他、傷口のケアに仕えたり、保湿に仕えたり。
前見た靴擦れにワセリン塗るやつ凄い!!全然痛くない…
— naco (@piripappa) 2017年7月29日
2.靴擦れ予防策:石鹸
お出かけの前に、靴の該当箇所に固形石鹸を塗っておきます。
足と靴のすべりが良くなるので、かかとの部分が擦れていたくなる、などを予防できます。
【その他】
新しい靴のかかとの内側の部分に石鹸を塗り込んでおくと、靴擦れの防止になる— 暮らしの知恵袋 (@kokoro1815) 2017年7月8日
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、身近にあるもので、靴擦れを対処する方法をまとめました。
・緊急避難として使うならばんそうこうやリップ
・あらかじめ予防として、石鹸やワセリン
が便利です!
そもそも靴連れする理由は、歩いている途中で靴と足がこすれてしまうから。
当たりどころが悪いと、水ぶくれになってしまいます。
ちなみに放っておくと、化膿してしまうのでバカになりません。
色々試してみましたが、個人的にはワセリンの小さいサイズを持っておくと、
万が一にカバーできる範囲が多いのでお勧めです!
最後までご覧いただきありがとうございます。