電球ソーダの容器のオシャレな使い道は?飾って楽しもう!
夏も本番、夏祭りの季節ですね。
今年は韓国発の「電球ソーダ」が屋台などで話題です!
飲み終わった後の容器を何に使おう?と色々迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
SNSで話題の電球ソーダの容器の使い道をまとめてみました。
電球ソーダの容器のオシャレな使い道は?飾って楽しもう!
屋台で買った電球ソーダの容器は家に持ち帰ることができます。
屋台によっては、容器が光るものや、小さい電球がもらえるものも。
ドリンク用の容器として使用する意外の使い方はインテリアとして使っている人が多いみたいですね!
使い道1 そのまま飾る
ブログ主も購入しましたが、小さい豆電球は、翌朝になってもピカピカ光っていました(笑)
ということで、そのまま飾ってもオシャレ。
. マミーが祭りで買った電球ソーダの 電球を玄関に飾っとった😂笑 ずーっとピカピカ光りよるけど いつになったら消えるんかな . #電球ソーダ #流行りにのってみた #インスタ映え間違いないやつ #マミー #することかわいい #💡
使い道2 ビー玉やおはじきなどキラキラしたものを入れる
透明な容器なので、100均で買ったインテリアや、家にあるビー玉を入れてもきれいでオシャレです。
電球ソーダの容器だけ貰ってどうしたらいいかわからず とりあえずスノードーム的なのを作りました
貝殻とか入れてみたけど全く中身が見えなくてウケる pic.twitter.com/7RltPPNDGK— ぐりこ (@gri_rice) 2017年7月8日
祭りで買った電球ソーダの容器に
入れるものないから
とりあえず消臭ビーズいれたら
めっちゃいい感じやった! pic.twitter.com/unMS1hL4RI— ふくとも (@hukutomo0428) 2017年7月23日
. . . #リメイク . #電球ソーダ の入れ物でちょっとだけ工作✌ . . . #株式会社きょとん社員 #生後8ヶ月 #成長記録 #育児記録 #育児 #ベビフル #コドモノ #ママリ #ママカメラ #カメラ部 #親バカ部 #一眼レフ #一眼レフ初心者 #一眼レフのある生活 #canon #eoskissx8i #ig_baby #love #11月産まれ #1115組 #元寿gram #男の子 #男の子ママ #新米ママ
使い道3 色水を入れる
絵具と水でカラフルにして飾るという方法も。
昨日の照国神社の夏祭りで買った電球ソーダ💡の容器に水と絵の具入れて混ぜて部屋に飾った💡💜💜 pic.twitter.com/VFV0XYadPW
— ♡りこ♡ (@nFRRrCnIE5qYZo3) 2017年7月16日
昨日、お祭りで買った電球ソーダの容器に金魚入れた!スゲー可愛いww pic.twitter.com/oztvlraRyk
— きょちこ (@kk6kyochiko1kk4) 2017年7月9日
色々ありますね!
あとは、一輪挿しや
エアプランツ(土がいらない観葉植物)を入れる容器としてもオシャレだと思います!
LED付き 電球ドリンクボトル 広口 500ml 箱入り ピカピカ 電球 ソーダ ボトル 電池交換可能 あす楽
ちなみにブログ主はお花を入れてみました。
が、ちょっと花が曲がってしまいました・・
電球ソーダを家で作るには?
電球ソーダを家で作るには、炭酸水とかき氷シロップがあればOK。
容器に炭酸水とかき氷シロップを入れるだけです。
ブログ主が電球ソーダを屋台で購入したときは、
電球の容器+氷+炭酸+好きなかき氷シロップでした。
カラフルなのが魅力なので、スムージーや炭酸飲料、野菜ジュースなどでもオシャレな気分を味わえます。
電球ソーダの容器はどこで売っているの?
電球ソーダは、屋台では500円~ 飲み物付き、容器を持ち帰りOKで売っています。
電球ソーダのプラスチック容器は通販でも購入することができますが、ソーダの容器は、最近では100円ショップでも売っているようです。
ダイソーやセリアなどで見つけることができます。
容器を電球にした理由は、すぐ捨てられずに思い出に残るように、という願いが込められています。
せっかく飲んでも、すぐゴミ箱行きでは寂しいですからね。ブログ主は、お祭りの最中もなんとかピカピカにする方法はないかと試行錯誤してました(笑)
せっかくですから、飲んだ後もリメイクを工夫して楽しみたいですね!