4回転アクセルは跳べる?最初の4回転ジャンプ成功者まとめ【動画】
こんにちは~。
にわかフィギュアスケートファン歴、15年のみぃちゃんです。
男子フィギュアと言えば帝王プルシェンコ氏を
思い浮かべてしまう年代でございます。
もちろん、その間のフィギュアスケートもバッチリ見ていましたよ。
羽生結弦選手が4回転アクセルに挑戦したい、とコメントがありましたね。
4回転アクセルって人間業なんでしょうか・・・?
もはや、4回転というものが「あたりまえ」になっている時代。
今回は、4回転ジャンプの種類と世界の公式戦で初めてジャンプを飛んだ人をまとめました。
フィギュアスケートのジャンプ6種類まとめ
まずは、フィギュアスケートジャンプの種類をおさらいです。
種類 | 難易度 |
①トウループ | 易 |
②サルコウ | ↓ |
③ループ | ↓ |
④フリップ | ↓ |
⑤ルッツ | ↓ |
⑥アクセル | 難 |
難易度としては
①のトゥーループが一番やさしく、
⑥のアクセルが一番難しい。
まずはここはOKでしょうか~?
では次に、各ジャンプの発案者と一番初めに成功させた人を紹介していきます。
6種類のジャンプの4回転(3回転)成功者たち
①トゥーループ
1番最初に飛んだ人 1920年代 ブルース・メープス
公式競技で最初に4回転トゥループを成功させた人
1988年 カート・ブラウニング (世界選手権)
開始20秒でウォームアップ時に飛んでいます。
本番は2:55秒~
女子はまだいないです。
②サルコウ
1番最初に飛んだ人 20世紀初頭 ウルリッヒ・サルコウ
公式競技で最初に4回転サルコウを成功させた人
1997年 ティモシー・ゲーブル (ジュニアグランプリファイナル)
2002年 安藤美姫 (ジュニアグランプリファイナル)
③ループ
1番最初に飛んだ人 1910年 ヴェルナー・リットベルガー
公式競技で最初に4回転ループを成功させた人
2016年 羽生結弦 (オータムクラシック)
明日のフリーは録画放送もないからネットで見るしかないのかな?…羽生結弦、史上初めてとなる4回転ループを成功。オータムクラッシックで首位発進! pic.twitter.com/1KXjeGUNvF
— suizou (@suizou) 2016年10月1日
女子はまだいない
④フリップ
一番最初に飛んだ人 ???? 発案者わからず。1930年代にはあったらしいです。
公式競技で最初に4回転ループを成功させた人
2016年 宇野 昌磨 コーセー・チームチャレンジカップ
Slo-mo of slo-mo of Shoma Uno’s historic first quad flip in competition!https://t.co/swhsJHK5GG #TeamChallengeCup pic.twitter.com/uWc45FlLVG
— Jackie Wong (@rockerskating) 2016年4月23日
女子はまだいない
⑤ルッツ
一番最初に飛んだ人 1913年 アロイス・ルッツ
公式競技で最初に4回転ルッツを成功させた人
2011年 ブランドン・ムロズ (NHK杯)
2015年 金博洋 (中国杯)
25秒~ 完璧です。
女子はまだいない
⑥アクセル
一番最初に飛んだ人 1882年 アクセル・パウルゼン
まだ4回転アクセルの実績はありません。
3回転(トリプルアクセル)をご紹介します。
公式競技で最初に3回転アクセルを成功させた人
1978年 ヴァーン・テイラー (世界選手権)
動画開始から1分ぐらいです。
1988年 伊藤みどり(NHK杯)
動画はトリプルアクセルではなく、
カルガリーオリンピックの映像になります。
4回転ジャンプ飛んだ人まとめ
いかがでしたか?
今回は、4回転ジャンプを成功させたレジェンドスケーターを紹介しました。
後半に行くほど、目まぐるしい回転に思わず声が出てしまいます。
また、ジャンプが成功したときの完成とともに感動的ですよね~。
理論的には5回転までいける、とされているようですが、
近い将来、まず4回転アクセルから成功者が出てくるのでしょうか。
日々変化していく、フィギュアスケートのジャンプ技。
これからも固唾をのんで、応援していきたいと思います。
ではでは~