新卒採用の職場の退職金をFXで溶かした話を暴露しようと思うw
どうも。ブログ主みぃです。
私は、いくつかの職場を転々としているのですが、
退職金というものを貰ったことが人生で1度だけあります。
それは、新卒で採用されたお堅い系の職場。
それをFXで「すっからかん」にした話を投下しようと思います。
自分のアホさ加減に数年黙ってましたが、ここにひっそり投下しておこうかと。
もし、これからFXをやってみたいなら、
「こんなやつがいるよ」と頭のスミにでも置いておいていただければw
FXをやろうと思ったきっかけ
FXをやろうと思ったきっかけは、前職の退職でした。
遠距離恋愛だったパートナーと結婚して仕事を辞めたんですよね。
引越し荷ほどきも終わって新天地に来たばかりだし、アパートの周りも探検したいけど、
あたらしい仕事どうしよう?と色々悩んでたんです。
・・・つまり、今振り返れば、余計なことを考えるほどヒマだったんですよね。
何の気なしに、前々から興味のあったFXに登録したわけです。
投資信託なら積立てしてたんで、
証券会社の口座は開設したことはあって、FXも追加で申し込みました。
・・・このハードルが低いのが良くなかった。
FXで何やる?ユーロだろユーロ!!
FXの世界ではどうかわかりませんが、
2017年現在、外貨貯金という意味でユーロに投資しようとする人は、
ほぼいないんじゃないかと思っています。
ユーロ圏の金利があぼーんだから。
で・も!
リーマンショック後からアベノミクスが始まるぐらいまでは、ユーロが熱い!と思っていたのです。
先ほども書きましたが、社会人一年目からコツコツ投資信託を月々〇円ってな感じで預けていたんです。外貨建ての商品も持っていたわけで。
私は覚えていた!ユーロが170円という時代をw
そして、低金利になる前をw
ちなみにユーロが160円から170円だった時代は2008年で、リーマンショックの直前です。
まだ10年経っていないんですね~
(コレを書いている2017年11月では130円ぐらいです)
な~んにも考えない私は、ユーロを「買い」で購入し長期で放置。
これで仕込みは完了です。
投資したのは、リーマンショック後。
もう上がるしかないだろ~、といった気楽な感じでしたね。
というか、この方法しか知らなかった^^
吹き飛んだ瞬間は数年後・・・
FXはレバレッジが利くので、私の場合は、ユーロが1円動くたびに資産が万単位で上下してました。
私は、ユーロを「買い」で保有していたので、
1ユーロ100円⇒120円 となる方に投資していたわけです。
であの頃のチャートは全くの逆・・・
ざっくり書くとこんな感じ。
リーマンショックで外貨建で商品(FX以外の商品)も
「すんばらしいこと」になっていたので、
資産が減ることに対する「耐性」が私にはありました。
ザ・塩づけ♪
当時の私の頭の中の計算では、100円前後まで「持ちこたえるはず」でした。
ですがついに訪れてしまった、100円切りの瞬間です。
その時は、預けてから数年は経っていました。
資産が吹き飛んだ瞬間はどーでもよくなってた
塩漬けにしたFXのユーロは、数か月に1度確認する程度。
そのころには再就職もして、生活もなんとなく安定していたし、
いろんなことに気を取られていました。
で、ある日、残業しながらふと確認したYAHOOニュースで
100円を下回ったことを知りました。
「100円切ったのか・・・じゃあ終わったな。」
自分でも思っていたほどショックは受けませんでした。
たぶん、何年にも及ぶ塩漬けの期間の間に、
損を受け入れる覚悟ができたのだと思います。
サッサと切ればよかったじゃん?って思いますか
「なんで何年も持っているの?さっさと損を確定すれば良かったじゃん?」
という話ではあるんです。
保有している約2年の間、+10%の評価額だった時期もありました。
そのあとに0になりました。
誰に命令されるわけでもない、行動を起こせば、キズは深くなる前にどうにかなったかもしれない。
ですが私自身、この経験はすごくいい経験になったと思っています。
保有している自分の精神状態が分かったので。
+10%になってるときは、イケイケ有頂天だったし、
その後マイナスに転じた時に、切れよ切れよと判ってはいつつも行動できなかった自分がいました。
その後、いつかは上がるだろうと諦めの気持ちになった気持ちは何とも説明しがたい。
この気持ちは、実際に経験しないと判らなかったな~と思っています。
まとめ:未経験の人はやってみればいいと思う
退職金をすっからかんにした話を暴露してるのにアレなんですが、
私の周囲で「投資やってみた~い!!」という知り合いがいれば、
私はジャンジャンオススメしています。
投資は儲かる?とか何買えば?なにがオススメ?と聞かれますが、
ぶっちゃけると、なんでもいいと思います。
5000円でも10000円でも、日本株でもリートでも
投資信託でもFXでもビットコインでもどこでもいい。
もし、定年退職した私の父なら「お堅い」商品をお勧めしますが、
20代、30代ならチャレンジあるのみ。
自分のお金が減っていくときのモヤモヤと絶望するような気持ちや、
頭の中では理解しつつも、合理的に行動できないイラダチ。
逆に、儲けが出ているときのイケイケな気持ち。
儲けを確定させればいいのに、マダマダ上がる!と思って後悔することもある。
投資の勝ち負けは、投資を始めた時点と、投資を辞めた時点の資産の増減で決まります。
1度の売買で決まるものじゃなかったです。とにかく「ソレ」を経験してみてほしい。
お金の価値は変わるって概念を得られるんじゃないかと思います。