奥様は取り扱い注意7話で弾いていたチェロの曲は?夫のセリフが素敵過ぎる
だんだん、アクションが過激になっていく・・・
昔の仲間がどんどん出てきて、主婦業から探偵業(工作員業w)に転職しつつある
綾瀬はるかさんのドラマ。
奥様は取り扱い注意の7話では、
主婦友のチェロの演奏を聞くところから。
チェロの曲名をご紹介します。
奥様は取り扱い注意7話で弾いていたチェロの曲は?
ともえさんが、演奏していた曲。
サンサーンス作曲「動物の謝肉祭」の白鳥でございます。
(カミーユ・サン=サーンス(1835-1921)フランスの作曲家ですね)
ホンマでっかTVで、頭痛が治る曲と紹介されたらしい。
よく聞くのに、名前がでてこないあるあるの曲ですね。
離婚前の夫が、リビングで聴いていた曲はちょっとわかりませんでした‥すみません。
あと、チェロの有名な曲は、J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 とかありますが、
他にも色々聞いてみたかった。
指使いとかが難しいのかな~。
西島秀俊のセリフがかっこよい
西島秀俊(夫)の私もチェロ弾こうか?に返す返答がヤバいと話題です。
妻がチェロ習って弾いてあげようか?って言ったら
『弾けるようになるのに時間かかるからとりあえずコンサートに行こうよ』
ヒーーーーーーーー!!!!
こんな満点の返しある????
あるのんか?????— こう (@kou_kou_0909) 2017年11月15日
#奥様は取り扱い注意
西島さん素敵すぎるー(T_T)
「今日何があったの?」って聞いてくれて、無謀な「私がチェロやろっか?」も否定せず「嬉しいけど時間かかりそうだしまずはコンサート行こっか」と答え、「君がいるのに他の女性の事は考えられないよ」って…
こんか旦那どこにいるのー(・ω・≡・ω・)— ✲もか✲ (@momoiro_milktea) 2017年11月15日
「まずはコンサートいこうか!!」
ヤバいです、これは。
私も楽器を演奏しますが、私は自分で言っちゃうセリフですよ・・・。
興味を持ってもらいたいから。
一緒に趣味を堪能してくれてさり気なく、誘導してくれて・・羨ましぃww
でも、7話のラストでは、夫に抱き着いたとき、妻は「嘘の匂い」をかぎ取ってしまいました。
ドンドン暴かれていきそうですけれどね。