あなたはどうしたい?って言葉は時として他人を攻撃する鋭いナイフになる
「あなたはどうしたい?」って質問されたらドキッとしませんかね?
先日この言葉を投げかけられて、かなり落ち込んでしまいました。
時として背中を押してくれる言葉なんですが、どうしてこの言葉に心を動かされたんだろう?ってことを思い思い綴っていきたいと思います。

今回は、ネガティブなブログ主です
気軽に使われる言葉でもある
この言葉を使われるシチュエーションは色々あって、他人の悩み相談に対して投げかけるときもあれば、ライトに言われるときもあります。
例えば、
今日の夕食はどうしたい?とか、
外食先のファミレスで何を食べたい?
とかの意味でつかわれるときもあるだろうし、
仕事のシーンでは、自分の意見はどうなの?ってときにも使われるんじゃないかと思います。
特に仕事の場面なんて、上司に報告しているときに自分の意志や考えみたいなものが(相手に見え)ないと言われがちな気がします。
・・・で?アナタの担当の仕事、あなたはどう進めたいの?
ちゃんと考えてる?ってことなのかと。
このシチュエーションもかなりキツイものがありますが、さらに人を傷つけるのは相手が深刻に悩んでいるときかもしれません。
人生の岐路に立っている人に言う
たとえば、自分を見失ってプチパニックになっている人に対して、本当にやりたいことは何?って聞くときもありますよね・
友人や家族に相談された、
人間関係の悩み、
仕事や結婚のこと、
子供のこと・・・
色々ディープな内容になってきてこの言葉を使うときは要注意。
この言葉、ある意味、魔法の言葉なんですよ。
だって、一つの解決方法を提示しているわけですから、相手のためになった「感じ」出ますよね?
(あなたは知ってるはずよ?みたいな)
この言葉を言った側からすると、
もしかして、自分が言われたときは、「はっと気が付き」何か踏み出せたかもしれない。
いつもこれで解決してるから・・・ってことかもしれない。
だからといって気軽に言うと相手にはものすごいプレッシャーなのかもしれません。
言われて嬉しいですかね?
たしかに、あなたはどうしたい?って魔法の言葉みたいですよね。
本音は自分が知っているんだよ、大丈夫だよ、って意味かもしれません。
でも、言われて嬉しい言葉ですか?
あなたはどうしたい?って問いかけられた時、多くの人が「ウッ」ってなるのではないかと思います。
すぐ返せなくて反論できなくて悔しい、もっと自分は頑張らなければ・・・!
どちらかというと、ネガティブでダークな部分を暴かれて、やらざるを得ない状況に持ち込まれる感じになりませんかね。
時として人を見放す言葉よね
私は母親に言われたんですけれども。とにかく気持ちを受け止めてほしいと思っている場合は、あなたはどうしたい?って問いかけは、ある意味見放す言葉でもあります。
他人では解決できないよ・・・自分で解決するんだよ・・って言われてる気がするんですよね。
でも、
そのエネルギーが残っていない人かもしれない。
解決方法を知りたいのではなく、ただ、吐き出したいのかもしれない。
私はこれを言われて、どうしょうもない気持ちになりました。
そういう事じゃなかったんだけれどな、聞いてほしかったんだけれどじゃあもう話すのやめよう。
やっぱりわかってもらえないんだ・・・と。
更にエネルギーがなくなるとどうなる
もっとエネルギーがなくなると、やりたいことなんて思いつかないですよ。
究極なところまでたどり着くと、今すぐいなくなりたくなるんですよ。
「あなたはこれからどうしたいの?」ってこちらから投げかけて、
車に乗って遠くへ行きたいとか、そんなこと言われて受け止められますか?
その言葉、時として諸刃の剣ですよ。